はじめに:この記事は後編です
この記事は【体験記①|診断から半年までの記録】の続きです。
私はうつ病とパニック障害の診断を受け、1年10ヶ月の休職を経験しました。
今回はその後半、9ヶ月目〜復職前までの記録です。
【9ヶ月目】小さな趣味と社会復帰への不安
- 大人の塗り絵をはじめる(スクラッチアートなど)
- リワーク(月2回)に通い始める
- ディズニーに行けたが、その反動で寝込む
- 上司に「きっと意味のある時間になるよ」と励まされる
【10ヶ月目】カウンセリングの変化と葛藤
- カウンセリングで少しずつ考え方が変化
- メルカリをはじめて断捨離と収入が両立
- ヨガを再開
- まだ毎日「死にたい」と思っていたが、「やめたい」とも思っていた
【11〜12ヶ月目】消えたい気持ちと過去のフラッシュバック
- SNSを全削除し、人と距離を取る
- 外見は普通に見えても「死にたい」が消えない
- 過去を思い出して、発作や吐き気が続く
- 年末年始のイベントや集まりに行けなかった
【13ヶ月目】障害者手帳と体調管理の模索
- 職場との連絡はすべてメールに切り替え
- 障害者手帳を取得
- 市民プールで軽く体を動かす
- ディズニーには行けるけど、日常には戻れない葛藤
【14〜15ヶ月目】また深い闇の中へ
- 「死にたい」が2日に1回レベルで来る
- 暗い本にハマり、横になって過ごす日々
- 外出できず、腰を痛めるほど寝込む
- 気持ちの浮上がなく、孤独に包まれる
【16ヶ月目】突然の掃除熱と過去の整理
- 家中の「過去を思い出す物」を捨てる
- 整理したらまた動けなくなり、寝込む
- 横になりすぎて腰を痛めるが、心は少しスッキリ
【17〜18ヶ月目】躁状態と人生のヒントとの出会い
- 東京ドームのコンサートに複数回行けた
- 買い物依存症のようになり、薬を処方される
- 恋愛に終止符を打つ
- 本『私の不幸がひとつ欠けたとして』に出会い、「私のストーリー」に向き合い始める
【19〜20ヶ月目】希望と不安の混在
- ディズニーやコンサート、親戚の集まりに参加できるように
- でも帰宅後は「死にたい」が再発
- SNSを再度削除
- 「いつか仕事に戻らなきゃ」という焦りが強くなる
このあたりから、ようやく「復職をしてもいいかな」という気持ちが少しずつ生まれてきます。
でもそれは、「もうどうにでもなれ」という開き直りと、「いつでも辞めてもいいや」という気持ちの両方があったからかもしれません。
後半では、復職準備と休職中の工夫・後悔したことを詳しくご紹介します。
▶︎【前編はこちら】
【体験記①】うつ病で1年10ヶ月休職した記録|診断から半年までの毎月の気持ち
https://rtms-utsu.com/●●(前編記事URL)
▶︎【次の記事:やってよかったこと・復職準備編】(準備中)
コメント