【実体験】うつ病入院の持ち物リスト|あってよかった癒しグッズ8選

rTMS治療体験

うつ病で初めての入院。
ただでさえ不安な中、「何を持っていけばいいの?」と焦る気持ちがありました。
私はパニック障害と複雑性PTSDも抱えていたため、できるだけ安心して過ごせる環境を自分で整える必要がありました。

今回は、実際に私が精神科入院のために持っていってよかった持ち物をご紹介します。


着替え・日用品は最低限でOK。でも“快適さ”は大事!

  • パジャマ・部屋着(3日分ほど。乾燥機対応が便利)
     →私はジェラートピケを着倒しました。
  • タオル・バスタオル(2枚ずつ)
  • 洗面道具、シャンプー・コンディショナー
  • ハンドソープ(好きな香りで気分が変わる!
  • ウェットティッシュ、マスク、紙コップ(洗わずに済む)
  • メガネ・コンタクト(予備もあると安心)
  • S字フック(ベッド周りの収納に大活躍)
  • クリアファイル・ケース(書類の整理に便利)

気分を落ち着けてくれた「癒しグッズ」

長時間ひとりで過ごす入院生活には、心を和らげてくれるアイテムが大切でした。

  • ノイズキャンセリングヘッドフォン
     →私はSONYのワイヤレスヘッドホンを使って、環境音をシャットアウトしていました。

▶︎ [Amazonでノイズキャンセリングヘッドフォンを探す](リンクは後日)

  • アロマスプレーや香りつきハンドクリーム
     →不安なときに嗅ぐだけで、呼吸が整っていく感じがしました。

▶︎ [アロマグッズを楽天でチェック](リンクは後日)

  • iPad(電子書籍・動画・お絵描き)
  • Switch(ゲームで頭のリフレッシュ)
  • ポケットWi-Fi(短期レンタルして持参)

▶︎ [入院中のWi-Fiレンタルサービスを見る](リンクは後日)


暇つぶし&回復期のアイテム

治療の前半は寝たきりでしたが、後半は少しずつ集中力が戻ってきました

  • 電子書籍リーダーやiPad
  • スクラッチアート・大人のぬり絵
  • ファッション誌・クロスワード・折り紙
  • 日記帳と筆記用具(気持ちを外に出すのに有効)

▶︎ [くすっと笑える漫画はこちら(Kindle Unlimited)](リンクは後日)
▶︎ [大人の塗り絵・スクラッチアートを探す](リンクは後日)


最後に|持ち物よりも「安心できる空間」が大事

たしかに最小限でも入院はできます。
でも私は、気持ちが少しでも落ち着くアイテムを持っていくことで、治療に集中できました。

解放病棟での経験ですので、うつ病以外にも誰かの入院準備の参考になれば嬉しいです。


関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました